猫描き作家の独り言
きもの好きがきもの染屋になりいつの間にか猫描きになったただの猫好き作家のブログです。
2011年3月30日水曜日
2011年3月29日火曜日
2011年3月28日月曜日
出来たよ!
肩は大分動く様になったし、
腱鞘炎も痛みがかなり無くなってるし、
チョット後ろで帯を結んでみようかなァ…ナンテ
試してみたら、なんと!
結べたんです。
無理すると痛いし、後ろに回り切らないけど。
お医者さんのお薬と、サポーターとサボり加減のストレッチが、功を奏したかなァ
2011年3月25日金曜日
もう二週間
もう二週間と言うかやっと二週間と言うか…
まだまだ余震も続いています。
少しずつ復興しているみたいですが、避難所生活のお疲れの出て来ているようで、健康面が心配ですね。
2011年3月24日木曜日
ブログも休みがち
仕事も滞りがち。
しっかりしなきゃと思えば思うほど、段取り通りに進まず、仕事が溜まって行き、皆さんにご迷惑掛けています。
被災者の方に比べたら、何の被害にもあってないに等しいのに、
普段の生活が送れない
小さな地震だけど、絶えず有る
そんな事くらいでこんなにダメージ受けてしまうのですね。
2011年3月18日金曜日
絵葉書
早速効果があり、纏めて買って下さった方もいらっしゃったそうです。
近所のお店にも声を掛けて、お願いしているところです。
私の絵はがきの売り上げなんて微々たるものですが、少しでもお役にたてればと、思います。
停電
でも、電車は動いていて、不思議な気がしました。
停電していない街も節電で街灯と、幾つかの店舗の灯りがぽつんと点いていて、ほんの何十年か前の町はこんなだったと思い出しました。
やっぱり今まで、皆電気使いすぎ!
夜なのに暗くない都会はやっぱり行き過ぎでしたよね。
停電にならなくても、皆で節電しましょう
2011年3月16日水曜日
みんな落ち着きましょう。
道路は渋滞。
確かに今回の災害で特に非常時の準備について、改めて考えました。
でも、パンを買い占めても、乾電池買い占めても却って混乱を招くだけ、物不足を招くだけです。
取り敢えず災害にあっていない私達は寒くもないし、飢えてもないし、家もある。
3時間の不自由位被災者に比べたら天国では無いですか?
パニックにならないで冷静になって欲しいと思う。
みんなが並ぶから物が無くなるんです!!!
あなたたちは一人じゃない
世界の人々からの応援ムービーです。
マッキーさんが送ってくれました。
へこたれていた私の肩を叩いてくれたみたいです。
日本人の私達一人一人が立ち上がらないと!
2011年3月11日金曜日
2011年3月8日火曜日
猫の鈴
頂き物です。
猫に着ける鈴じゃなくて、猫が鈴になってしまった!
うーん、コレって猫が自らネズミに知らせるの?
ナンカ間違っている気もするけど…
でもそこがおかしいね
ナニに付けようか迷っています。
花に着けたら直ぐ無くしそう…
〜*〜*〜*〜
2011年3月7日月曜日
ご来場ありがとうございました。
3日間晴れ続きはホント久しぶりで、ほっとしています。
染芸展は昨日、お陰様で、沢山のご来場をいただき大成功の内に終了致しました。
ありがとうございました!
来年も宜しくお願い申し上げます。\(^O^)/
〜*〜*〜*〜
2011年3月6日日曜日
今日の私
今日はその着物に猫の帯、桜の帯留め(箸置きを帯留めにしたもの)に猫と桜の小紋柄の帯揚げ(江戸屋さんで見つけました)です。
ちょっと早めのお花見気分です。
〜*〜*〜*〜
2011年3月5日土曜日
我が心の歌舞伎座
團十郎さんや、吉右衛門さん達の歌舞伎座に対する思いや、公演の様子、先代達の思い出、最後の歌舞伎座の様子。
富十郎さんもまだお元気でお子さんの手を引かれて帰る姿。
雀右衛門さんの踊りの美しいさと、猿之助さんの凄さ。
3時間の上映があっという間でした。
やっぱり歌舞伎座で見る歌舞伎は魔力が有った気がするなぁ。
〜*〜*〜*〜
2011年3月4日金曜日
師匠が!!
訪問着『松竹梅』がこすもす賞をそれぞれ受賞しました。
凄いね!
と言いながら写真を撮り忘れ(自分のは忘れなかったのにね!)てしまいました。
皆様是非目で確かめにいらして下さいませ!
2011年3月2日水曜日
何でも有り
アクションファンタジーアドベンチャー(?)みたいな映画らしいです。
うーん( ̄〜 ̄;)
何でも有りだね、ハリウッド。
と言うか種尽きちゃったのかなぁ
シャルウィダンスやったり、ハチ公やったり、南極物語やったり…
遂に忠臣蔵かぁ
〜*〜*〜*〜